費用・契約・期間について
解体工事の費用はどれくらいですか?
建物の大きさや壁や屋根の材質等、内部残物の有無によって費用は違ってきますのでまずはお見積りをお願い致します。
見積書に含まれない費用はありますか?
基本的には建物の解体以外の内部残物の処理やガス、水道、電気工事はお見積りに含まれません。
見積りはどのように頼めばいいのですか?
電話やメール等でご連絡下さい。
見積りは、お金がかかりますか?
無料です。
見積りの際には立ち会った方がよいでしょうか?
立会いなしでのお見積りも可能です。
解体工期はどれくらいかかりますか?
一般的な木造住宅で1ヵ月~1.5ヶ月です。建物の大きさや材質により多少前後致します。
お金の支払いはどうしたらいいの?
振込または現金にてお願い致します。
対応について
屋内・屋外に残る不用品も一緒に撤去してくれますか?
はい。一緒に処理可能です。
火災物件ですが、対応できますか?
対応可能です。
解体後は整地して頂けますか?
はい。整地も行います。
部分的な解体もできますか?
はい。部分的な解体も可能です。
取り外した設備を引越先で使えますか?
はい。別途運搬費用がかかりますが可能です。
解体工事だけ頼むことはできますか?
はい。可能です。
店舗(事務所)の内装解体も可能でしょうか?
はい。可能です。
ガス・水道・電気なども撤去してもらうことは可能ですか?
弊社で業者を紹介する形となります。
植木や池、岩なども撤去してもらえますか?
はい。撤去可能です。
浄化槽や、くみとり便所はどうすればいいですか?
基本的には解体工事前までに汲み取りをお願いしておりますが、こちらで手配も可能です。
道路が狭いのですが、解体作業はできますか?
はい。可能です。
解体で出た廃棄物の処理は?
リサイクル法に準じて適正処理を致します。
準備などについて
電気・ガス・水道・などライフラインはどのようにしておけばいいですか?
工事までに停止をお願い致します。
解体中は立会いが必要ですか?
いいえ。
解体が終わった後、するべきことはありますか?
解体後建物滅失証明書の提出をお願い致します。
不用品が残っていても大丈夫ですか?
はい。建物内の残物も処理可能です。
近隣の挨拶はどうすればよろしいでしょうか?
こちらで工事前に近隣の方にご挨拶致します。
保証などその他について
近隣の建物に傷がついてしまった場合にはどうなりますか?
保険に加入しているため保険対応致します。
解体工事の粉じんや騒音で近隣に迷惑をかけることはありますか?
近隣の方にご迷惑をかけぬよう粉じん、騒音の対策をし、工事致します。
滅失登記書類については?
工事完了後に建物滅失証明書を発行致しますので提出をお願い致します。